たまにRavelryで、TV knittingという言葉を見かけてなるほどなぁと思いました。メリヤス砂漠のような、何も考えずにテレビを見ながらでもできるような編み物のことですね。
私はメリヤスでも手元を見ながらでないとできないので、音楽など、音だけ聴くものが主。YouTubeで落語や講談も聴くけれど、編み物か落語、どちらかに気を取られがち。なのでちょうどよいポッドキャストをよく探します。
以前はYouTubeでボクラノアミモノさんのイトバタ会議を聴いていましたが、今は更新されていないようです。声も聴きやすくて、途中で終わらずにずっと続いてほしいなーと思っていたのですが、不安が的中してしまいました。
次に聴き始めたのはamirisuさんのポッドキャストでした。内容はお店で扱う糸や編み図のお話中心なので(現在はそれ以外にテーマやゲストが広がったものになっているようです)、利用したことのない私には分からない話が多くて、せめて日本にいたらなぁと思いました。
できれば聴き続けたかったのですが、途中で挫折。理由はいろいろとあるのですが、決定打は鼻をすする音…でした💧
マイクがズズーッ!という音をもろに拾っていることが度々あり、ヒエッとなってしまって、知らずに身構えて聴いていました。声もかわいらしいのですが、自分の老いた耳には高めのお声がややしんどくなってしまい、脱落。
編み物関連の気軽に聞けるポッドキャストがいよいよ見つからなくなって、最近聴き始めたのがキクボンというオーディオブックです。
オーディオブックのサービスはいろいろあるようですが、キクボンは青空文庫で読めるような文学作品もあり、無料で聞ける話も多いので、自分のような初心者にもちょうどよいかと。スマホアプリもあるし、良いサービスを見つけてわくわく、期待しているところです。