ニュースで洗濯表示の変更について書かれた記事を読みました。
1~2年前にも何かの記事で読んでいたので、あぁやっと、と思った。
が、日本での評判があまりよろしく無いようですね。
以前日本の表示しか知らなかった私は、日本の洗濯表示が海外と違う事を初めて知った。
しかも、あの分かりやすいマークが日本独自のものだということも。
海外の服のタグを見ると、この意味不明なマークは何?と思っていたが、そのマークを使う方が世界では標準的なのね…通じない国は日本を含め、少数派らしい事に驚いた。
そして、表示が同じになれば、どこの国の服でも、洗濯に悩まなくていいな、と思った。
だから、私は表示変更は賛成です。
日本の表示は分かりやすいけど、ゴチャゴチャしすぎてるんだよね。 分かりやすいのは日本語がわかる人だけ。
文字が多いし、ピクトグラムとしては失敗作なんじゃないかと。
特に不評な干し方、乾燥方法も、外に洗濯物干す習慣が無い人は違和感あるんじゃないかな。
ドライも色々種類があるようだから、日本の方がザックリし過ぎでしょう。
分かりにくいって声が多いようですが、慣れてない部分が大きいと私は思う。
あれ位大胆に簡素化された表示に感心します。
細かい文字読むより、点の数数えた方が楽に決まってます。
日本らしさを主張するのは、別のところでも十分だと思う。
日本らしさを主張するのは、別のところでも十分だと思う。
0 件のコメント:
コメントを投稿