2015-02-17

三國さんのアランの衿つきカーディガン 完成!

まだ編みっぱなしでアイロンもしてませんが、
気が急いてさっさと写真を撮りました。



ボタン、25mmの指定ですが、用意してなかった。
なので、作りました。
面倒だけど、コレッていうのを探して買うより早い。
くるみボタンのつもりだったけど、
編地は厚すぎてうまくいかなそう。
結果、レース糸で編みました。

40号のコットン糸をレース針6号で。
ボタン芯はプラスチックのシートを切り抜いて、スポンジを貼り付けました。
ボタンの足は鎖編みと細編みで作りました。
芯までまるごと手作り^^;

難は、コットン糸ですべりが悪いので、ボタンはめるのが大変。
でも、芯が薄めのプラスチックなので、ぐにゃっと曲がります。

いやー、最後はいきなりペース上がって
急に完成しました。
終わり下手な私、完走できて力抜けた・・・


このカーデはピエロさんのシャインメリノって糸で編んでますが、
想像以上に適した毛糸でした。

はじめは肌触りの良いファインメリノで編もうとしたのですが、
スワッチを編んでみたら、なんだか地味で面白くなかったのです。
アウターだからそんなにソフトな糸じゃなくても
いいかな、なんて思いまして。

それに、ファインメリノは柔らかくて、
洗った後にちょっと伸び広がってしまった過去が。
今回は大きい作品だし、ブロッキングうまくできないと
ダレてしまうかな、と思いました。
その点、シャインメリノはポリ+キュプラのきらきらな糸が入ってるので、
多少重みがあってもだらーんと垂れない。

指定糸よりボリュームは劣るかもしれませんが、
もともと、アウターの大きめカーデより、
もっとコンパクトに着られるものにしたいと思っていたので、非常に満足。
当初1割くらい小さく編みあがる予定が
思ったより大きく編みあがって、
指定サイズより数%の差しか出ませんでした。
でも、軽くて温かい。
アラン模様もきれいに出る。
写真じゃ全然見えないけど、きらきら糸もかわいいです。
別の色も買いたくなりました。

<memo>
輪針 7号、5号 60cm


<関連記事>
三國さんのアランの衿つきカーディガン 衿
三國さんのアランの衿つきカーディガン とじはぎ
三國さんのアランの衿つきカーディガン 前身頃、袖完成
三國さんのアランの衿つきカーディガン 前身頃途中
三國さんのアランの衿つきカーディガン 後ろ身頃完成

2015-02-16

三國さんのアランの衿つきカーディガン 衿

衿が付いた。
前立てはすぐに編み終わり、前身ごろともアイロンで整えてから
すくいとじでとじました。

本では巻きかがりになってますが、手元の韓国語版きょうの編みものでは
すくいとじの説明になってるのです。
どっちでもいいなら、やったことのあるすくいとじで。
糸を普通に引いて綴じると、衿が前立ては外側に倒れてしまうので、
ゆるめがいいんだなー。
・・・と気づいたのはとじた後。

前身ごろからの衿の拾い目はかなり適当になってしまいました。
左右で違うし。
でもパッと見目立たないのでもうこれでいい。
拾い目って、休み目とかをそのまま針に移すのかと思ってましたが、
休み目からひと目編むんですね。
ど素人なので当たり前のこと知りません。

衿の編み図は一部しかないので、一度Excelで描いてから編みました。
初めは、衿両脇は前立てからの続きの編み方で、
真ん中は模様編みAで伏せ目、だと思ってましたが、違いました。

模様編みAは減らし目の終わる42段目までで、
残りの7段は前立ての模様編みを全体にわたって編むようです。
2目一度のところは、ねじり目か表目に読み替えて編みます。
本の写真も、見にくいけどそうなってると思います。

他の方の出来上がり作品を検索すると、
ここがバッチリ載ってるのって少ない。
それほど当たり前なんでしょうけれど、
些細なことがわからない初心者。
最後まで模様編みAの方もいたし、好みでどっちでも良いのかも。

伏せ目はいつもきつめになってしまうので、
かなり意識してゆるくとめました。
結構コンパクトな衿なので、きれいに広がるように。

あとはボタンつけ。
<memo>
輪針 7号、5号 60cm


<関連記事>
三國さんのアランの衿つきカーディガン とじはぎ
三國さんのアランの衿つきカーディガン 前身頃、袖完成
三國さんのアランの衿つきカーディガン 前身頃途中
三國さんのアランの衿つきカーディガン 後ろ身頃完成

2015-02-15

三國さんのアランの衿つきカーディガン とじはぎ

とじはぎ、大の苦手です。
なぜなら、どこにどう糸を通してとじればいいのか、よくわからなくなるから。

糸は割らずに、脇からひと目のところをとじました。
よく分からないところは適当に拾いました。
前身ごろは左右、数目ずれてるんじゃないかな。
もうこれで良しとします・・・

ねじれ目の増し目部分は、シンカーループでなく、
ねじり目自体(クロスした糸)を拾うそうです。
その次の目は、ねじり目から端側に半目ずらして
またシンカーループをすくうようにしました。

編地の左右でねじり目のねじる方向を対称にしたりとか、
考えて編めばもっと楽なのでしょうけど、
そんなことはしてないので、適当にルールを決めて乗り切る。

あとは前立てと衿が残っているけど、
終わりが見えてきて、やる気出ました。(今頃)

<memo>
輪針 7号、5号 60cm


<関連記事>
三國さんのアランの衿つきカーディガン 前身頃、袖完成
三國さんのアランの衿つきカーディガン 前身頃途中
三國さんのアランの衿つきカーディガン 後ろ身頃完成

2015-02-13

韓国語能力試験(TOPIK)の結果

2015年1月18日にあった第38回韓国語能力試験(TOPIK)を受けてきた記事を以前書きましたが、
今日2月13日に発表がありました。

結果は6級に合格。
目標は4級だったので嬉しいし、あわよくば5級とれないかな、と思ってましたが・・・
見間違えたのかと思いました。

念のため申し上げますが、私は会話もまともに出来ないほど
韓国語が上手くありません。
うーん、試験と実践能力は別ということか。
それか、今回易しめだったとか。

内訳は
書き(쓰기)60点
聴き(듣기)90点
読み(읽기)84点

総合234点でした。
6級は合計230点以上なので、すれすれで滑り込んだ感じ。

やっぱり書き問題は点低いねー。
恐らく、作文以上に穴埋めの方がダメだったんじゃないかと思う。
聴きは思いがけず高得点。もっとも苦手だったけどなんでだろ。
読みは最後の3,4問は時間無くて読んでません。

問題が非公開なので、後記も何もないですけど><
合格して嬉しい反面、恥ずかしい。
え!そんなに出来ないのに受かるもんなの?みたいな・・・

TOPIKの公式サイトより


三國さんのアランの衿つきカーディガン 前身頃、袖完成

本には右前身ごろの一部のみ編み図が載っていて、
左は対称に編むとあります。
が、模様の交差部分は同じ方向にねじれるようにしました。
本の写真がそうなっていたので。

減らし目は、右前の右上2目一度を左前では左上2目一度としました。
裾の模様編みAは、後ろ身頃同様に11段に変更してます。


輪針を使って左右同時に編みました。
左右、全く同じに編んでます。
袖口は21段から25段に変更。

本には一部しか編み図がないので
Excelで描いてから編みました。
頭の中で考えながら編めない。
そして、間違えてほどくと、もうわからなくなる。

とりあえず手を動かすことも大事だけど、
イメージがないまま始めると大抵うまくいかない。

お次は苦手なとじはぎ~
あと、衿!

<memo>
輪針 7号、5号 60cm
袖口21段ー>25段に変更